※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。
コーヒは便秘に効果があるのか気になっていませんか?
仕事場で毎日飲んだり、食後の1杯を楽しむなど、多くの人に飲まれているコーヒー、果たして便秘改善の効果があるのでしょうか。
コーヒーの成分と便秘への効果について詳しく解説していきます。
1.コーヒーは便秘解消に効果的なのか?
コーヒーに含まれる成分の中で、便秘改善に効果が期待できる成分、逆に便秘を悪化させてしまう可能性のある成分をご紹介します。
1-1.コーヒーに含まれるカフェインは胃腸の動きを活性化させる
コーヒーは、飲料の中でカフェインの量が最も多い飲み物の一つです。
一般的な缶コーヒーでも、100ml以上のカフェインが含まれています。
コーヒーに多く含まれているカフェインですが、便秘に対してはプラスの効果を発揮します。
カフェインには、神経を刺激する働きがあり、胃腸の働きを活性化させる効果が期待できます。
腸の働きが活発になると、便を運ぶ動きが盛んになり、結果的に便秘の改善に役立ちます。
1-2.カフェインの過剰摂取は便秘の原因に
一方で、カフェインは摂りすぎると便秘に対してマイナスの効果を発揮してしまう場合があります。
その理由は、カフェインが持つ利尿作用です。
コーヒーを飲むと、トイレが近くなると感じた経験はありませんか?
それは、コーヒーに含まれるカフェインによる利尿作用が影響しています。
利尿作用が働くと、せっかく水分を摂っていてもほとんどが尿として排出されてしまい、水分が便に行き渡りにくくなります。
そのため、コーヒーをたくさん飲んで便秘を改善するということは逆効果となってしまいます。
1-3.コーヒーに含まれるクロロゲン酸は過剰摂取で腸内の働きを抑える成分
コーヒーに含まれるポリフェノールの一種であるクロロゲン酸には、腸内の働きを抑制する作用があります。
ただし、コーヒー自体には少量しか含まれていないため、飲めば必ず便秘が悪化するというわけではありません。
人によっては、クロロゲン酸の影響を受けやすい人もいるので、お腹の調子を見ながら飲んでいきましょう。
2.便秘解消に効果があるのはどっち?お茶とコーヒーを徹底比較
コーヒーの成分とお茶(緑茶・ほうじ茶・麦茶)で便秘に効果のある成分の量を比較してみました。
便秘に効果的な成分 | |
---|---|
コーヒー | カリウム |
緑茶 | カテキン、ミネラル(カリウム含む)、サポニン、クロロフィル、ビタミンC |
ほうじ茶 | カリウム、ビタミンC、カテキン |
麦茶 | カリウム、カルシウム |
表では、便秘に良い効果・悪い効果のどちらも合わせ持つカフェインを省いています。
各成分の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
>>便秘茶に配合されている成分を解説!その役割と効果とは?
コーヒー・お茶を比較すると、便秘に効果を発揮する成分はお茶の方が多いことがわかります。
特に便秘に対する効能が期待できるのが緑茶で、悪玉菌を殺菌する作用のあるカテキンや、善玉菌を活発化させるビタミンCなどが豊富に含まれています。
ほうじ茶にも同様の成分が含まれていますが、配合量は緑茶の方が多いです。
麦茶やコーヒーには、どちらもカリウムが含まれています。
カリウムそのものには、便秘改善の効果がないのですが、便の排出に関わる酵素を活性化する働きがあり、間接的に便秘改善に役立つ成分です。
便秘に効果をもたらす成分の数は、コーヒーが1種類、緑茶が5種類、ほうじ茶が3種類、麦茶が2種類。
よって、便秘を解消するために何かを飲むとすれば、コーヒーよりもお茶が効果的であるといえます。
3.まとめ
コーヒーは便秘に効果的であることがわかりました。
しかし、飲みすぎてしまうとカフェインやクロロゲン酸の過剰摂取により便秘解消に逆効果となってしまうので注意が必要です。
お茶と比較すると、緑茶やほうじ茶の方が便秘を解消する効果のある成分がたくさん含まれていました。
そのため、コーヒーかお茶どちらかを便秘を解消するために飲むなら、お茶の方が効果的です。